運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-10-13 第5回国会 参議院 文部委員会 閉会後第12号

第三番目は奈良縣教育委員会法案改正要望意見書、第四番目は國立博物館職員組合意見及びその修正案、第五番目は京都府の観光連盟会長要望書、第六は京都府の古文化保存協会陳情書、第七は日本学術会議意見書、第八番目は東京都の各新聞、それから京都都新聞京都新聞大阪毎日新聞等の各新聞に掲載されました論説とか或いは社説、第九番目は文部省文化財保存課意見、第十といたしましては先般作成されました衆議院

竹内敏夫

1949-05-23 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

紹介)(第四一五号) 一七 道路運送監理事務所存続請願片岡伊三    郎君紹介)(第四一六号) 一八 東京地方商工局長野事務所存置に関する請    願(吉川久衛紹介)(第四二〇号) 一九 食糧品配給公團存続請願高塩三郎君紹    介)(第四二一号) 二〇 道路運送監理事務所存続請願大野伴睦    君紹介)(第四三一号) 二一 同外四件(清水逸平紹介)(第四三二    号) 二二 國立博物館職員

会議録情報

1949-05-22 第5回国会 衆議院 文部委員会 第25号

する請願内海安    吉君紹介)(第二九三号) 二八 上田繊維專門学校昇格請願外一件(降旗    徳弥君外三名紹介)(第二九八号) 二九 教育予算増額等に関する請願外一件(三宅    正一君外十四名紹介)(第二九九号) 三〇 新制中学校建設費助成に関する請願中崎    敏君紹介)(第三二九号) 三一 同(岡田春夫紹介)(第三三〇号) 三二 同(世耕弘一紹介)(第三三一号) 三三 福岡市に國立博物館分館設置

会議録情報

1949-05-22 第5回国会 衆議院 文部委員会 第25号

この委員会に付属しておりますところの機関といたしましては、國立博物館研究所がございまして、從來の國立博物館なり研究所はこの委員会の傘下に属するわけでございます。なお事務的の機関として事務局が置れております。  ところでこの委員会委員の数はきわめて少いのでございます。これが動くためには委員会諮問機関を設置する必要があるのでありまして、この諮問機関として專門審議会が設けられるのであります。

田中耕太郎

1949-05-22 第5回国会 参議院 本会議 第31号

次にこの委員会の管轄といたしましては、國立博物館研究所等が所属するのでございます。尚、事務局が設置せられることは勿論でございます。尚、委員会諮問機関といたしまして、廣汎なる範囲の人材を網羅するところの專門審議会が設置せられておりまして、委員会運営はこれらの專門審議会によつて十分万全を期することになるのでございます。  

田中耕太郎

1949-05-21 第5回国会 参議院 文部委員会 第17号

事務局につきましては総務部保存部を置く、附属機関としまして專門審議会國立博物館、研究所等を設置することになつております。  次に第四点といたしましては、國宝及び重要美術品が過去において非常に多過ぎた、それを再整理する必要があるという点から、新らしい標準によつて嚴選をいたしまして、國宝重要美術品を選択して定めるようにした点であります。  

鈴木憲一

1949-05-21 第5回国会 衆議院 文部委員会 第24号

請願内海安    吉君紹介)(第二九三号) 二八 上田繊維專門学校昇格請願外一件(降旗    徳称君外五名紹介)(第二九八号) 二九 教育予算増額等に関する請願外一件(三宅    正一君外十四名紹介)(第二九九号) 三〇 新制中学校建設費助成に関する請願中崎    敏君紹介)(第三二九号) 三一 同(岡田春夫事紹介)(第三三〇号) 三二 同(世耕弘一紹介)(第三三一号) 三三 福岡市に國立博物館分館設置

会議録情報

1949-05-18 第5回国会 衆議院 文部委員会 第21号

昭和二十三年七月ごろ大岡氏より古西氏に出雲大社工事に行けと言われ、古西氏にあくまでも法隆寺保存工事から離れたくない、どんな端役でも、あるいは虐待されても、この事業に身を挺し、その昔太子の御事業の一部であつた法隆寺伽藍造営その昭和改修の光栄ある仕事を当事者として完成するまではいたいというので、大岡氏は浅野氏の入れ知惠もあり、東京帰つて國立博物館国宝修理保存課で課員を集め、古西氏の言を歪曲して出雲大社工事

浦口鉄男

1949-05-15 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第2号

それから第二に本音以外の各廳でありますが、これは原則の三割を適用しない例外として認められるということになつておりまして、その中で科学博物館統計数理研究所教育研究修所國立博物館これだけは教務及び技術系統職員欠員相当人員の二分の一を減員する。事務系統職員欠員相当人員を減員するということになつております。次に緯度観測所國立國語研究所につきましては、教務及び技術系統職員は減員しない。

高瀬荘太郎

1949-05-06 第5回国会 衆議院 内閣委員会文部委員会連合審査会 第1号

その他の國立博物館以下八機関につきましては、大体において從來通りとして必要な規定を設けておりますが、ただ國立博物館以下五機関につきましては、その民主的運営をはかるため、助言機関としてそれぞれ評議員会を設けることといたしました。  さらに地方支分部局としまして、現在の文部省教育施設局出張所文部省施設出張所と改称して現在通り設けることにいたしております。

高瀬荘太郎

1949-05-06 第5回国会 参議院 内閣・文部連合委員会 第1号

その他の國立博物館以下八機関につきましては、大体において從來通りとして必要な規定を設けておりますが、ただ、國立博物館以下五機関につきましては、その民主的運営を図るため助言機関としてそれぞれ評議員会を設けることといたしました。更に地方支部分局としまして、現在の文部省教育施設局出張所文部省教育施設部出張所と改称して現在通り設けることにいたしております。

左藤義詮

1949-04-30 第5回国会 衆議院 本会議 第24号

昭和二十四年四月三十日(土曜日)  議事日程 第二十二号     午後一時開議  第一 自由討議     ————————————— ●本日の会議に付した事件  國立博物館評議委員会評議員参議院議員團伊能君を充てる件  観光事業振興方策樹立に関する特別委員会設置の動議(山本猛夫君提出)  鈴木労働大臣労働組合法案労働関係調整法の一部を改正する法律案の両案の趣旨説明及び趣旨説明に対する質疑  

会議録情報

1949-04-28 第5回国会 参議院 本会議 第20号

について大藏大臣の報告  一、日程第十七 六・三教育制度完全実施に関する決議案  一、農業協同組合自治監査法を廃止する法律案  一、農業協同組合法の一部を改正する法律案  一、罹災都市借地借家臨時処理法第五條の二の災害及び同條の規定を適用する地区を定める法律案  一、日程第十八乃至日程第三十九の請願及び日程第四十乃至日程第四十二の陳情  一、國会法第三十九條但書規定による國会議決に関する件(國立博物館評議員会

松平恒雄

1949-04-27 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第22号

國立博物館評議員に、参議院議員團伊能さんの御就任をお願いいたす、この件について、先般一時中止の御申入れをいたしましたのは、説明員である博物館職員が、自動車事故によりまして、御指定の時間に到着できませんでしたために、一時中止申入れをいたした次第でございまして、誠に恐縮に存ずる次第でございます。

増田甲子七

1949-04-25 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第21号

政府委員柴沼直君) 國立博物館館長諮問機関として、この評議員会ができとおるのでございますが、官制によりまして館の運営に関する重要なる事項、その年度に大きな事業計画、或いはそれに伴う予算の問題ということにつきまして諮問を受けるのでございますが、同時の慣例といたしまして、この会議館長の選任を文部大臣に推薦することになつております。

柴沼直

1949-04-25 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

その他の國立博物館以下八機関につきましては、大体において從來通りとして、必要な規定を設けておりますが、ただ國立博物館以下五機関におきましては、その民主的運営をはかるため、助言機関としてそれぞれ評議員会を設けることといたしました。さらに地方支分部局としまして、現在の文部省教育施設局出張所文部省教育施設部出張所と改称して、現在通り設けることにいたしております。

柏原義則

1949-04-25 第5回国会 衆議院 文部委員会 第11号

それからその他の八つ研究機関及び國立博物館とか、緯度観測所芸術院というようなものにつきましては、それぞれこの法律にその主要なる事項規定したのでありますが、ただ先ほど次官から御説明のありました通り評議員と申しましても、相当重要な権限を持つた評議員、単なる諮問應ずる答申機関というのみならず、相当勧告もなし得るような機能を持たせた評議員会をできるだけ付置いたしまして、それによつて教育民主化

森田孝

1949-04-25 第5回国会 衆議院 文部委員会 第11号

そのほか文部省にくつついております國立博物館以下八つ機関につきましては、大体從來通りでありますが、ただ國立博物館以下五つ機関につきましては、その民主的な運営をはかるために、助言機関としてそれぞれ評議員会を設けることにいたしております。  そのほかいろいろございますが、以上くらいが大体のねらいであると思います。詳細につきましてはかわつて説明員から詳しくお話をさせたいと思います。

柏原義則